令和7年度雄峰高校学園祭・県民カレッジ富山センター学遊祭の開催について

本校の学園祭・県民カレッジ富山地区センター学遊祭について、下記の通り開催いたしますのでご案内します。

日 時 令和7年11月1日(土) 9:40~14:00(一般開放)

会 場 富山県立雄峰高等学校
    県民カレッジ富山地区センター

テーマ 「Let’s have fun!!   雄峰万博 2025 ~記憶に残る学園祭~ 」

内 容 ・作品展示・ステージ発表・模擬店
     ・ 専攻科フレンチレストラン(完全予約制)
    ・県民カレッジ生涯学習活動の発表   など

※受付は正面玄関です。上履きをご持参ください。 
校地内には駐車できませんので、公共交通機関、周辺の有料駐車場をご利用ください。また、周辺施設への無断駐車、路上駐車はされないようにご協力をお願いします。

 

 

 

進路研修報告

進路研修報告

日時:令和7年8月22日(金) 参加者:通信制生徒3名 昼間単位制生徒16名 引率教員2名

①8:50生徒玄関前で、出発式を行いました中型バスで金沢へ出発!猛暑ですが、みんな元気です。

北陸大学に到着。広くてきれいな校舎にビックリ 経済学部の先生の模擬授業を受けました。皆、真剣です。

  

③生徒は4つのグループに分かれ、先生からはさみや白紙、や△の型紙が入っている大きな封筒を受け取りました。袋の中身は、バラバラです。はさみが入っていなかったり、型紙がなかったり。生徒は他のグループから必要な物を貸し借りしなければなりません。それから、各グループでできるだけ多くや△の形を切り抜くのです。それが、上の図(左)のようなお金に変わります。

 

④この作業の後に、はさみや紙やや△の型は実社会では何に当たるのかについて、私たちは発表し合いました。皆さん積極的でした。この授業の目的は、「SDGsについて考える」でした。

この後、JR金沢駅に移動し、昼食休憩をしました。

  

午後は金沢製菓調理専門学校で調理実習をしました。生徒はガスバーナーで焦げ目を付けて、フルーツをトッピングしました。おいしそうなクリームブリュレの完成です!

⑥午後の2校目は、金沢科学技術大学校です。当校は、自動車工学科・情報工学科・映像音響学科など6つの学科から成り立っています。この後、バスにて本校まで帰りました。お疲れ様でした。

【生徒の皆さんの感想】

 ・経済はお金がメインのことだと思っていたけれど、実は社会をよくするために色々なことに関わっていると知った。(北陸大学について)

 ・実際に大学に行っているような授業を体験させてもらうことができた。(北陸大学について)

 ・製菓衛生師の資格を取る手順を聞けて、簡単な調理実習を行うことができたので、良かった。(金沢製菓調理専門学校)

 ・他の学校にない特色あるモノ作りの現場を見ることができた。専門学校に対するイメージが固まった。(金沢科学技術大学校)

通信制入学相談について

本校通信制への新入学・転編入学希望者を対象とする学校説明会を別紙資料の日程で開催します。現在参加申し込みを受け付けています。

資料は、こちら からご覧ください。参加希望も、資料中の申し込みアドレスより受け付けております。