9月22日(月)、NPO法人花街道薬膳のまちを夢見る会による花街道プロジェクトが行われ、本校生徒会の生徒たちが、呉羽丘陵にある「くれはな畑」の花壇整備を行いました。
生徒たちは熱心に雑草を取り除き、土壌を整える作業に取り組みました。遠方にある花壇は、地域の方々や訪れる人々の目に触れる大切な場所です。
今回の活動を通して、生徒たちは「学校の外にも自分たちの手で環境を美しくできる」という実感を得ることができました。
カテゴリー: Topics & News
9月9日(火)昼間単位制 生徒会長選挙
進路研修報告
進路研修報告
日時:令和7年8月22日(金) 参加者:通信制生徒3名 昼間単位制生徒16名 引率教員2名
①8:50生徒玄関前で、出発式を行いました。中型バスで金沢へ出発!猛暑ですが、みんな元気です。
②北陸大学に到着。広くてきれいな校舎にビックリ 経済学部の先生の模擬授業を受けました。皆、真剣です。
③生徒は4つのグループに分かれ、先生からはさみや白紙、○や△の型紙が入っている大きな封筒を受け取りました。袋の中身は、バラバラです。はさみが入っていなかったり、型紙がなかったり。生徒は他のグループから必要な物を貸し借りしなければなりません。それから、各グループでできるだけ多く○や△の形を切り抜くのです。それが、上の図(左)のようなお金に変わります。
④この作業の後に、はさみや紙や○や△の型は実社会では何に当たるのかについて、私たちは発表し合いました。皆さん積極的でした。この授業の目的は、「SDGsについて考える」でした。
この後、JR金沢駅に移動し、昼食休憩をしました。
⑤午後は金沢製菓調理専門学校で調理実習をしました。生徒はガスバーナーで焦げ目を付けて、フルーツをトッピングしました。おいしそうなクリームブリュレの完成です!
⑥午後の2校目は、金沢科学技術大学校です。当校は、自動車工学科・情報工学科・映像音響学科など6つの学科から成り立っています。この後、バスにて本校まで帰りました。お疲れ様でした。
【生徒の皆さんの感想】
・経済はお金がメインのことだと思っていたけれど、実は社会をよくするために色々なことに関わっていると知った。(北陸大学について)
・実際に大学に行っているような授業を体験させてもらうことができた。(北陸大学について)
・製菓衛生師の資格を取る手順を聞けて、簡単な調理実習を行うことができたので、良かった。(金沢製菓調理専門学校)
・他の学校にない特色あるモノ作りの現場を見ることができた。専門学校に対するイメージが固まった。(金沢科学技術大学校)
令和7年度全国高等学校定時制通信制体育大会 上位成績者
全国大会での経験は、生徒たちにとってかけがえのない財産となりました。全力で挑んだ姿は、学校全体の大きな励みとなり、未来へとつながる力になるでしょう。これからも挑戦を続ける生徒たちを、どうぞ温かく見守りください。
■第60回陸上競技大会 駒沢オリンピック公園陸上競技場(8/11~8/14)
〇昼間単位制1年男子 ・男子100m決勝 3位入賞
・男子4×100mR決勝 5位入賞
〇昼間単位制3年女子 ・女子3000m決勝 8位入賞
■第56回剣道大会 東京都 日本武道館(8/4)
〇昼間単位制2年女子 ・女子個人戦の部 ベスト16