仕事のやりがいを学ぶ 就職教室

令和7年6月17日(火)、就職を希望する生徒たちが様々な仕事への理解を深めるため、講演会が開催されました。

就職教室は5月15日(火)から全5回の事前指導を行い、その集大成として、卒業生が実際に活躍する企業の方にお話を伺う機会を設けました。

今回は、株式会社マルチョウ神戸屋の人事ご担当者様にお越しいただき、社会に出る上で大切な心構えについて、貴重な講演をしていただきました。従業員教育を非常に大切にされているというお話から、お客様への深い愛情と真摯な姿勢がひしひしと伝わってきました。

私たちが普段何気なく使っている「言葉」が、実はとても奥深く、お客様との良い関係を築く上でどれほど重要か。そのことを、具体的な取り組みを交えながら、分かりやすく教えていただきました。

仕事のやりがいについて説明している様子 生徒たちの心に残ったのは、「あいさつ」「ことばづかい」「報連相」という3つのポイントに絞って卒業生が分かりやすく説明してくれたことでした。この講演を通じて、日々の学校生活の中で意識すべきことが明確になり、生徒たちは社会に出るための大きなヒントを得られたようです。

城址公園花壇整備

6月19日木曜日、富山城址公園前にて、NPO法人花街道薬膳のまちを夢見る会による花街道プロジェクトが行われ、生徒会のメンバーと有志の生徒22名が参加しました。

生徒たちは花壇の除草や花の苗植えなどに取り組み、限られた時間の中で手際よく作業を進めていました。生徒たちの成長と地域への思いが感じられる時間となりました。

R7県定通陸上競技大会

6月22日(日)に、高岡市城光寺陸上競技場にて、
第61回富山県高等学校定時制通信制陸上競技対抗選手権大会が開催されました。
各種目で選手たちの躍動する姿が見られました。
入賞者は次の通りです。

<男子>
 ・100m    1位 昼間 
          3位 昼間
 ・200m    1位 昼間
 ・1500m      3位 昼間
 ・5000m      1位 昼間
 ・3000mSC        1位 昼間
 ・4×100mR     2位 昼間
 ・総合          3位 昼間

<女子>
 ・100m        2位 通信
 ・200m        1位 昼間
 ・3000m      1位 昼間
          2位 昼間
              3位 昼間
 ・走幅跳         2位 通信
 ・総合          3位 昼間

6月5日(木)花街道プロジェクト~県庁前公園花壇整備~

本校の生徒会メンバーおよび有志の生徒が、朝7時30分より富山県庁前公園にてNPO法人花街道薬膳のまちを夢みる会主催の花壇整備活動に参加しました。

この活動は、地域の企業や富山市役所の職員の方々と連携して行われたもので、地域の美化と環境整備を目的としています。朝早くからの作業にもかかわらず、生徒たちは協力しながら熱心に種蒔きや花壇整備に取り組んでいました。

代表生徒あいさつ

 

令和7年度学びの体験オープンハイスクールのお知らせ

開催日:11月15日(土)午前中

参加対象:主に定時制課程に興味・関心のある中学3年生とその保護者

申込期間:9月12日(金)~10月10日(金)

*詳細は9月12日~このHPでご覧ください。

*通信制課程を希望する人は、後日このHPで案内しますのでご覧ください。

 なお、開催は8月31日(日)を予定しています。